【PR】

  
Posted by TI-DA at

2008年06月20日

尾白渓谷

山梨の白州に山登りに行ってきました。尾白渓谷です。尾白川ぞいに登り、途中に滝がいくつもありました。登り2時間下り1時間の簡単な所ですが、膝を痛めてから1年ぶりに登りました。天気が良くて、久しぶりに爽快な気分になりました。膝はまだ完全ではありませんが、また山登りにいく自信ができました。

  


Posted by むとう at 15:38Comments(0)

2008年05月29日

転職

一緒に仕事をしていたYa君が久しぶりに来訪。
N社向けのコールセンターシステムを開発していたのがもう10年くらい前になるが、そのメンバーだった。
コールセンターは規模が大きくなり、他社が新たに開発を担当することになり当時のシステムはもうない。

Ya君はキャリアアップのため、カナダの大学へ行き情報処理関係の勉強をしていた。
その後日本に戻って本社が米国にあるG社で仕事をしていたが、最近転職したと話していた。
サブプライム問題で本社が大変なので、リストラがあるようで決断したようだ。
今度はスイスの金融関係の会社で日本で裕福層の顧客管理をまかされると言っていた。
国際的な仕事をこなしていて「出世頭だね」と褒めたら、少し照れていた。

自分が会社勤めを始めた頃は、転職などの話はあまり聞かなかった。
最近では、自分に合わないと思ったらすぐに辞めてしまう傾向が強い。
派遣業が活況なのは、今の就職状況を表していると思う。
Ya君のようにキャリアアップのためであれば良いのだが、安易な転職が多いような気がする。
自分に合った仕事をいかに早く見つけるかの時代なのかもしれない。

お土産のシュークリーム美味しかったです。また来て下さい。  


Posted by むとう at 12:01Comments(0)

2008年05月15日

沼津

先月の末に法事で沼津まで行ってきました。もう初夏の海って感じでした。

  


Posted by むとう at 11:42Comments(1)

2008年05月13日

中国四川地震

中国の四川で大規模な地震があった。
北京にいるチャイナ娘とはチャットで連絡が取れたので一安心。
12日の地震発生時に1500km離れている北京でも横揺れを感じたと言っていた。
今後、現地での状況が判るにつれて被害が大きくなるだろう。
ここのところ世界で大きな災害が続いているがちょっと不安になる。  


Posted by むとう at 00:00Comments(0)

2008年04月17日

車検と重量税

中古で購入したODESSAYがこの4月で車検です。
近くのホンダユーテックから案内状が来ていたので予約しました。

24ヶ月点検整備費用の他に諸費用で重量税50,400円 自賠責30,830円 印紙代1,800円が掛かります。
整備費用の見積りは38,000円+代行費用10,000円です。上記の諸費用と合わせて131,000円です。
案内状で早く申し込みをしたのでワイパーとエンジンオイルは無料で交換できます。

ちなみに、今年の5月から重量税の暫定税率(0.5tあたり6,300円)が廃止され本来の税率2,500円に戻るようです。
ガソリン税の暫定税率はずいぶん騒がれていますが、重量税でも沢山税金を納めていることになります。
4月15日以降で車検を実施する人は、点検する業者に5月に書類を提出するようにしてもらうと以下のように安くなります。
ただし、書類が一杯来て処理が間に合わない恐れもあり、車検切れで運転できなくなるかもしれません。
しかし、自分の場合30,000円も安くなるって、どれだけ税金でとられていたのか。

<参考>重量税
自家用乗用車 2年
.5t以下\12,600 -> 5,000
~1.0t\25,200 -> 10,000
~1.5t \37,800 -> 15,000
~2.0t \50,400 -> 20,000
~2.5t \63,000 -> 25,000
~3.0t \75,600 -> 30,000



  


Posted by むとう at 16:56Comments(0)

2008年04月03日

いつも通る道も桜の季節になりました。
枝を伐られて去年よりも少ない感じです。
例年より少し早く咲いたのですが、今度の休みにはお花見が出来そうです。
  


Posted by むとう at 18:38Comments(0)

2008年03月21日

年金問題

国立時代に一緒に仕事をしていたYut君が、10年ぶりくらいに電話をしてきた。
以前、病気で仕事を休んでいるような事を聞いていたのだが仕事はすでに復帰しているとのこと。
結婚もしているとのことで安心した。

電話の内容は、年金の連絡が来たのだが以前こちらで仕事をしていた期間のデータが抜けていて
その期間を知りたいとの話だった。
国立で仕事をしていた期間を連絡してあげたので、問い合わせてみるとのこと。

Yut君はまだ30代なのに、年金の期間が抜けているとは、いま社会的に問題となっている通り
年金の担当者はたるんでいると思う。
仕組みが悪いのか、組織が悪いのか、担当者が悪いのかはどうでもよくて、きちんと仕事をしてもらいたい。

年齢に関係なく、自分の年金の状況を調べてみるのは必要だと思う。
ちなみに、ちょっと前に自分の年金状況を調べた結果では抜けていることはなかったが、
将来もらえる年金額は少ないなあって感じだった。
  


Posted by むとう at 17:53Comments(1)

2008年03月07日

花粉症

もう3月の1週目も終わりです。
このところ、突風がふいたりして外にいると目に砂粒などが入ってきます。
目がゴロゴロして目薬のお世話になっています。

最近、風もないのに目が痒くなることがあります。
この季節はスギ花粉なども飛んできますので、軽い花粉症に罹ったかもしれません。
周りにも花粉症の人がいて、その仲間入りしそうです。
もともと、家の掃除などをすると目が痒くなるなどホコリに対する反応はありました。
鼻はつまるような感じですが、鼻水はでませんので花粉症だとしても初期のほうでしょう。
来年はもっとひどくなるのでしょうか。

膝もまだ完全には治ってないので、整形外科に行っているし、
高血圧でずーと薬を飲んでいるし、花粉症でまた医者の世話になるのかと思うとなんか憂鬱です。
まあ、年のせいもありますけどね。
  


Posted by むとう at 11:35Comments(1)

2008年02月13日

ソニー製テレビの修理

ソニー製のテレビが2台とも電源が入らなくなって修理依頼をした。
受付で型番を聞かれたので、29インチと21インチの型番を伝えた。

両方ともブラウン管のテレビで29インチは2000年製、21インチは97年製でちょっと古い。
画面的には両方とも問題なく写っていたが29インチは突然電電源が入らなくなった。
21インチは10分ぐらい観ていると、電源がOFFしてしまう。
こちらは、3年くらい前から現象が出ていたが普段は使っていなかったので、そのままにしておいた。
29インチの修理を頼んだので、ついでに診てもらうつもりであった。

29インチは、現象からすぐに不良ICを交換。(すでにこの手のトラブルは経験ずみの様子)
21インチは、その場では直らず持ち帰り。(型が古いためか修理経験が無い様子)
(その後、結局21インチは電源IC部品が無く修理できないと返却された。)

今回は2台分の見積もり作成料がかかった。1800円 X 2台
おかしいことに出張費も2台分。3300円 X 2台(おかしいと注文をつけ少しまけさせた)

29インチはIC不良で交換して部品代1800円、作業技術料6300円で合計13200円をその場で支払。
21インチは結局3200円を払った上で、修理不可能で廃品回収業者に1000円で引き取ってもらうことに。
初めから、廃品にすればと悔やむが、直れば使えたものなので修理できないとは予想しなかった。

ソニー製品はソニータイマーがあって、部品などの保持期間をすぎると壊れるという噂を実感した。
7年位たつと、部品もなくなってしまうので買い換えるしか方法が無くなる。
以前、サンヨー製の14インチのテレビは14年は故障なしで使えた。
さすがにブラウン管がだめになって処分したが。
今回の教訓から、ソニー製品を買うときはちょっと考えてしまう。
  


Posted by むとう at 18:16Comments(0)

2008年02月06日

運転免許更新

先月運転免許の更新に行ってきました。
無事故、無違反なのでゴールド免許です。
朝は用事があって最寄の警察署に着いたのが10時40分頃で駐車場が一杯の状態でした。
少し待って空きが出来たので車を止めて、警察署に入ったのが11時ちょっと前。

受付を探してきょろきょろしていると中から声をかけてもらったので、書類を渡す。
カウンターを見ると、11時で午前の受付終了の看板が出ている。
ゴールド免許での更新だったので、何とか午前中に更新をやってもらえるようだ。

まだ、続々と更新の人が来ているが、11時で終了ですと言われている。
午後は13時からなので、都合の悪い人はまた改めてこなくてはいけない。
これもお役所仕事の典型で、これで良いのかと思ってしまう。

受付で収入印紙を買うときに「交通安全協会」とやらの寄付を言われたが断った。
これも、制度を知らないとそのまま意味も考えずに支払ってしまいそうだ。
財団法人だろうけど、国からの補助金もたくさんもらっているだろうに。

ビデオの講習と(飲酒での事故の様子を写していた)
交通規則関係で変更になったところの講習を受けて新しい免許をもらった。
違反したときに付く罰則の点数も以前より増加している。
違反を厳しくするだけでなく、受付も少しは改善してもらいたい。

免許証はICカードタイプで、暗証番号を2つ登録する。
ただし、この暗証番号を使うことはないそうだ。(偽造防止だとか言っていた)
免許書に本籍地を載せなくなったので本籍地とこの暗証番号を書いた紙をもらったが、
スーパーのレシートと同じなので、何年かたつと文字が読めなくなってしまう。

免許の種類が「普通」から「中型」に変わり、免許の条件に「中型車は8tに限る」と記載される。
いままでの、普通で乗れるものに変わりはないようだ。
5年後はどうなるのかな。  


Posted by むとう at 12:15Comments(0)

2008年01月31日

漢字入力

このブログの記事を入力しようとしたときに、漢字入力ができなくなってしまいました。
Microsoft IME Standard2003の設定です。
画面右下の「言語バーの表示」も漢字入力ができない状態で表示されています。

このときIE6.0が4画面起動して、Googleなどの検索条件の入力は日本語でできました。
TI-DAブログの画面だけなのか一度画面を消して、再度開いてもできませんでした。
他のIE画面をすべて消してから、この画面を開いてみたらOKとなりました。

Windows 2000 pro、Microsoft IME Standard2003、TI-DAのブログ画面のどれが悪さをしているのか、
他に原因があるのか?

同じような症状が出たら、今回のようにすべてのIEを消してみると解決できるかも。

  


Posted by むとう at 17:51Comments(2)

2008年01月30日

MRI検査

IBMサーバの設定で、神奈川のSF社へ行ったときに慣れない満員電車で長時間立っていたら、
右膝がまた痛くなってしまいました。
サーバの設定作業は、何とか終わったのですが帰りにはちゃんと歩けない状態になりました。
右膝は以前から調子がいまいちでしたが、痛みとともに水がたまったようです。

そこで、今度は最新設備のある病院でMRI検査をしてもらいました。
MRIとは - Magnetic Resonance Imaging system(磁気共鳴画像装置)の略称。
磁場と電波を用いて体内などの画像を撮影する装置です。

右膝を50分くらいかけて、いろいろな方向からの撮影です。
横になってじっと動かないでいたので途中で眠ってしまったようです。
50分が短く感じました。

結果の画像を持って診察してもらったところ、大腿骨の右膝内側の部分の骨に影がありました。
大腿骨自身は白っぽく写っているのですが、ちょうど下の骨とのつなぎ目部分が黒くなっていました。
先生の話では、炎症を起こしているので色が変わって写っているとのことでした。
治療方法は今までと同じで、痛み止めのロキソニン錠と胃腸薬のムコスタ錠です。
10日間これで様子を見ることになりました。

痛みはすぐに治まったのですがテニスなどの運動は中止しています。
ちゃんと治るのかちょっと不安です。




  


Posted by むとう at 16:08Comments(2)

2008年01月23日

シクラメン

先週買ったゴムの木とシクラメンです。両方とも398円でした。安いので衝動買いでした。シクラメンはいつも弱ってしまい新しい花が咲いてくれません。寒いときは外に出さないので日光不足のためかな、とは思っているのですが。
  


Posted by むとう at 16:36Comments(2)

2008年01月08日

元旦の富士山

元旦に沼津の実家へ行ってきました。天気もよかったので富士山が綺麗に見えました。
実家の2階から見える海も綺麗でした。

  


Posted by むとう at 16:51Comments(0)

2007年12月28日

仕事納め

今日で2007年の仕事納めです。

振込をするため銀行へ行ってきました。
ついでに、お年玉用に新札への両替をお願いしました。
最近は、お札の種類が違うと手数料として100円掛かります。
1万円札3枚で千円札30枚の両替をお願いすると100円。
50枚以上だと200円になるそうです。
その銀行のカードがあると、1万円を千円札に替えてから、窓口で両替をたのむと無料です。
まあ、両替をするのは銀行側にも手間がかかりますからね。

昨日からぼちぼち古い書類の片付けなどをやっています。
資料の2列が1列になって机が広く感じます。
まだまだ整理が必要ですが。

ここは、31日に可燃ゴミの収集にくるので今日中に出せば間に合います。
まだ少し時間があるのでもう少し片付けをして、軽く納会をする予定です。
さてビールを買いに行こうかな。
つまみは何にしようか。

  


Posted by むとう at 16:41Comments(0)

2007年12月26日

道路工事

ここ半年前から会社の前の道路を工事していました。
道路工事がやっと終わるようで、歩道が広くなって綺麗になりました。
電柱や電線が無いのですっきりしています。

  


Posted by むとう at 17:17Comments(0)

2007年12月18日

ツリー

会社から最寄りの駅へ向かって行くと今年もツリーが輝いていました。
また1年、年を重ねました。

今月はじめに得意先のP社が10周年ということで記念の行事に参加してきました。
若いメンバーが多く、これからが楽しみな会社です。
20周年行事もをやると言っていましたので、こちらも頑張らないと。  


Posted by むとう at 13:50Comments(0)

2007年12月11日

北京旅行

「いつもチェックしているので近況などを書いて」と言われて、ここ2ヶ月忙しさを理由に書き込みをしていないかったので最近の出来事などをつらつらと書いてみます。

9月の終わりに、念願だった「北京旅行」にかみさんと行ってきました。
一番安い航空券を購入(往復62000円)し、水曜日の夜出発、日曜日の昼に帰国の4泊5日の日程です。
宿泊先はチャイナ娘の所なので、現地での出費はほとんどありませんでした。
紫禁城(故宮)や天安門、天壇公園などを観てまわりました。
万里の長城へも行ってきました。車で2時間位です。









北京に来て驚いたのは、道路が広く車が多いことです。
2008年のオリンピック開催に向けて整備されていました。









北京ダックや上海蟹、餃子や羊肉の串焼きなど沢山食べました。
そのおかげで、4日目の土曜日に下痢と腹痛で、現地の病院にお世話になることに。
点滴を受けて、翌日帰国の日には楽になりましたが。

11月に入ってチャイナ娘が友人の結婚式などがあるために帰国しました。
タイミングよく、中国映画祭が青山、横浜で開催されるとのことで、
そこで上映される映画7本の解説を作るアルバイトを引き受けていました。
夜中に作業していたので、こちらは寝不足になりそうでした。
友人の結婚式もそれも無事終わって、30日に北京へ旅立ちました。

北京へは、4時間程で行けるのでチャンスを見つけてまた行こうと思っています。
今度は、食事もほどほどにするように気をつけて。  


Posted by むとう at 10:07Comments(0)

2007年09月13日

Thinkpad-X20復旧

故障していたThinkPad-X20の修理を再開しました。
症状は、WindwosXPの起動時にWindowsXPのロゴマークが表示されたところから動かなくなります。
セーフモードでの起動は可能で一度それで起動すると問題なく使えます。

前回HDDの交換でも症状は同じだったのでHDDの故障ではないようです。
セーフモードで使いつづけるのはしんどいので、WindowsXPのクリーンインストールを行いました。
途中まではスムーズに行ったのですが、ドライバーの設定残り時間34分で動かなくなってしまいました。
この情報からネットで調べてみると、ドライバー関係のファイルがおかしいと発生することまでは判りました。

HDDもフォーマットしてしまったので、Thinkpad-X20のリカバリーCDから出荷時の初期状態(Windws98SE)に戻すことにしました。
しかしリカバリーCDを読み込む為にウルトラベースが必要になります。
早速yahooのオークションで捜してもらったところ4500円で掲載されていたのですぐに購入しました。
翌日、ウルトラベースが来てリカバリーCDからの出荷時の初期状態(Windws98SE)設定を始めました。

順調に設定していたのですが、PCIカードの設定後Xircom 56Kモデムドライバの設定で動かなくなりました。
どうも、このモデムカードが不良のようです。
X20の基盤にIBM Mini PCI combo カード 19K5888が付いていてLANとモデムのコントロールをしています。
*10/100 EtherJet Mini PCIアダプター(56Kモデム付き)
このカードが付いているとインストールが進まないので取り外しました。(オンボードだったらもうアウト)

モデムは使わないのですがLANは必要なので、今使っていない10/100 PCMCIA LANカードを差し込んでネットワークへの接続はOKとなりました。

WindowsXP SP2までの設定が終了して無事に復旧し、もやもやしていた感じが一つとれました。
  


Posted by むとう at 16:14Comments(1)

2007年09月04日

換気扇

お風呂場の換気扇が壊れてしまいました。メーカーを調べて部品を調達しました。下が新品です。交換にはお風呂場の天板、換気扇が入っている金属BOXの蓋、FANの保護用蓋を外してようやくモータが見えます。上を向いての交換だったので疲れました。これであと10年は大丈夫でしょう。

  


Posted by むとう at 17:54Comments(0)